「人類最古の合成樹脂と工芸の技が交わった未来志向の三線ツメ」
ベークライトという素材で製作された三線ツメです。
ベークライトとは世界で初めて植物以外の原料で人工的に合成されたプラスチックで、歴史としては100年以上前からあるようです。特に耐熱性が高く難燃性、断熱性、絶縁体、そして強度も強くて硬いというバランスの良い素材です。
昔は食器やキッチン用品、ボタン、時計、アクセサリーと様々なものに使用されており、現在では自動車の部品や電気製品に使用されているようです。
一般的にベークライトは茶色が多いのですが、このベークライトは黒色です。通常のものよりも絶縁性と耐衝撃性が高く、少しばかり高価なようです。
ベークライトは現代でも製造されていますが「簡単に入手可能か?」と問われると「難しい」です。
正確には「三線ツメが作れるほどの厚いベークライト」の入手は難しく、厚みが1㎝増えるだけで(サイズによりますが)価格が跳ね上がります。それなりに高価な素材になります。
三線ツメの素材としては とても優秀です。
硬くて重量感もあり衝撃への耐久力もあるので長期間使用することができます。また紫外線などの外的要因で赤茶色に変化していくので、年月を経て少しづつ変化していくツメを楽しむこともできます(このベークライトは黒色ですので、あまり変わらないと思います)
この三線ツメは【微反り型】です。先端をわずかに反らせることで通常のツメに近い感覚で扱うことができます。
音質は高品質な素材にふさわしく、低音域から高音域まで過不足なく表現できます。特に中弦は自然な力で強く弾くことができます。
より快適な使い心地になるように、指穴の広さ(表層)を1.6cm、深層を1.5ー1.2㎝と変化させています。これにより指へのフィット感が増しツメの扱いやすさを向上させています。
さらに指穴のフチも削ることで装着時の負担も軽減する効果があります。
触り心地は黒色もなのもあり、まるで良質な黒檀のような手触りです。
見た目も「黒檀」(真黒と呼ばれる黒檀)にそっくりですので、一見ではベークライトと分からないと思います。(ベークライト独特の香りがするので嗅ぐと分かります)
最大級に厚く製作しました。この厚みの重量によりツメのパワーを底上げしております。
ベークライトの工芸品は、美しさ、耐久性、化学と工芸の融合した一つのアートです。
その魅力はあなたの演奏を特別なものに彩るでしょう。
【商品サイズ】 大
(ミリ単位の誤差あり)
高さ 7.9(㎝)
横幅 3.8(㎝)
重さ 52.5(g)
指穴の幅 1.6(㎝)(中ー大)
(*人差し指幅参照)
1.2~1.4(㎝)(小)子供、一般女性
1.4~1.6(㎝)(中)一般男性
1.6~1.8(㎝)(大)指幅太めの男性
1.8~2.0以上(㎝)(特大)オーダーメイド、特殊規格のツメ
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##和楽器##三線##三線バチ・爪